当店のご紹介
「花滝」は2023年に浦和の地にて、甲虫標本を主に取り扱う標本商として誕生しました。お客様への甲虫標本の販売をはじめ、教育・研究活動の普及にも努めております。また、昆虫をモチーフとした美術作品制作活動の支援や、各種イベントの開催もおこなっており、皆様へ昆虫の魅力を伝えるため日々様々な活動に取り組んでおります。
■Works
事業内容
・昆虫標本の販売、作成、卸売
・博物館や研究者への学術標本の提供
・昆虫展をはじめとする昆虫関連イベントの企画、協力、標本提供、コンサルティング
・テレビ、新聞等の各種メディアへの昆虫標本の提供、貸出、販売
・書籍、記事の作成、執筆
・学校等の教育施設での昆虫普及活動
これまでの主な取引先/協力企業
・株式会社マガジンハウス「BRUTUS 珍奇昆虫vol.1, 2」(企画コーディネーション、企画提案、標本の提供)
・株式会社Beetle on(イベント協力、標本提供)
・有限会社むし社(雑誌記事作成、標本提供)
・株式会社オフィス福原(イベント協力、企画提案)
・仙台eco動物海洋専門学校(講師)
・株式会社読売新聞(記事協力)
・株式会社セガ(標本提供)
他多数


■Members
■代表:小林一秀 (Kazuho KOBAYASHI)
2020年英国Nottingham Trent University, Animal Biology学科卒業。コガネムシ上科の新種の発表や、BE-KUWA誌上にてゾウカブト、タテヅノカブト、ヘラクレスオオカブトなどの巻頭大図鑑を執筆するなど、精力的に研究を行う。特に大型カブトムシ類の標本作成を得意とし、愛好家から高い評価を得ている。2022年より仙台eco動物海洋専門学校にてインセクトブリ―ダー・昆虫専攻学科講師として従事。
好きな昆虫:ゾウカブト、カブトムシ全般

出版物・著書
・学術記事:「ゾウカブト大図鑑 A synopsisof the genus Megasoma (Coleoptera: Scarabaeidae) 」(BE-KUWA, むし社)
・学術記事:「タテヅノカブト大図鑑 A synopsisof the genus Golofa (Coleoptera: Scarabaeidae) 」(BE-KUWA, むし社)
・学術記事:「ヘラクレスオオカブト大図鑑 A synopsisof the genus Dynastes (Coleoptera: Scarabaeidae) 」(BE-KUWA, むし社)
・記事:「欧州インセクトフェア見聞録。」(BRUTUS, マガジンハウス)
・記事:「昆虫標本文化の世界史」(BRUTUS, マガジンハウス)
・学術論文:「Larval morphology, key to immature and life cycles of Megasoma actaeon L., M. elephas F., and M. janus ramirezorum S. & A. (Coleoptera: Melolonthidae: Dynastinae) in Colombia. 」(Boletín científico del centro de museos. Museo de Historia Natural)
・学術論文:「A New Species of Spodochlamys Burmeister, 1855 (Coleoptera: Scarabaeidae: Rutelinae: Anatistini) from Colombia and a Key and Checklist of Spodochlamys Species」 (The Coleopterists Bulletin)
・記事:「イタリアの昆虫即売会「エントモデナ2024」のバイイングレポート!」(BRUTUS, マガジンハウス)
・書籍:「昆虫展足の世界 TENSOKU -Insect preparation- 」(共著/メディアパル)
作成協力
・記事コーディネーション:「イタリアンコレクター列伝。」(BRUTUS, マガジンハウス)
・標本提供:「きらびやかに、つややかに輝く 世界で一番美しい甲虫図鑑」(誠文堂新光社)
・TV番組:「南米カブトムシビジネス 取引加熱の裏で」 (NHK海外報道2023)
・新聞記事:「昆虫標本 日本最古は江戸時代」(読売新聞)
・web記事:「【珍奇の現場】もっと知りたい!幻の六本角カブトムシ、ディペリクス ゲリオン!〜前編〜/~後編~」(珍奇の部屋, マガジンハウス)
■作家:福井敬貴 (Keiki FUKUI)
甲虫芸術作家。多摩美術大学美術研究科修士課程彫刻専攻修了。2015 年より「五美虫( ごみむし) 」( 多摩美、武蔵野美、東京造形、女子美、東京藝大の都内5 大学の虫好きにより構成されたグループ) を結成し、展示活動やワークショップなどを行う。小型から大型まであらゆる甲虫標本の作製を得意とし、その技術はコレクターや研究者から高く評価されている。書籍の執筆や展示への協力、昆虫フィギュアの造形監修、アート作品の発表など分野を横断した活動を行っている。
好きな昆虫:オトシブミ、造形が魅力的な甲虫全般

出版物・著書
・記事:「昆虫標本の愉しみかた。」(BRUTUS, マガジンハウス)
・記事:「昆虫標本のメンテナンス術。」(BRUTUS, マガジンハウス)
・書籍:「とんでもない甲虫」(共著/幻冬舎)
・書籍:「きらびやかに、つややかに輝く 世界で一番美しい甲虫図鑑」(共著/誠文堂新光社)
・書籍:「昆虫展足の世界 TENSOKU -Insect preparation- 」(共著/メディアパル)
作成協力
・標本作成:「きらめく甲虫」(丸山宗利著/幻冬舎)
・標本提供:「きらびやかに、つややかに輝く 世界で一番美しい甲虫図鑑」(誠文堂新光社)
・標本提供:「ガシャポンEXPO 2024」(バンダイ)
・標本提供:「BRUTUS 珍奇昆虫vol.1」(マガジンハウス)
・標本提供:「BRUTUS 珍奇昆虫vol.2」(マガジンハウス)
・原型作成:「アニマリエ コレクション 1/1フンコロガシ」(SO-TA)
・原型作成:「アニマリエコレクション 1/1オオヒラタクワガタ」(SO-TA)
・原型作成:「アニマリエコレクション 1/1ゴライアスオオツノハナムグリ」(SO-TA)
・書籍掲載:「虫めづる美術家たち」(芸術新聞社)
展示会・イベント
・個展「I think vol.1」
・個展「I think vol.2」
・共同展示会「五美虫展」
・作品展示「ゴミうんち展」(21_21 DESIGN SIGHT)
・作品展示「虫とアートの世界」(仙台市科学館/青葉環境保全)
■Shops
当店は2024年現在「浦和オフィス(標本作成場)」と「Beetle on標本直販所」の二か所にて営業をおこなっております。浦和オフィスはご来店いただくことはできません。Beetle on標本直販所では一年を通じて標本を販売しております。
■浦和オフィス(標本作成場)
所在地:セキュリティ上の理由により所在地は非公開
■Beetle on標本直売所
所在地:〒145-0073
東京都大田区北嶺町 31-2 石山ビル 2F Beetle on 店内
TEL:03-6428-7432
-ご利用可能決済方法
現金、各種クレジットカード/デイビッドカード(詳細はBeetle on様へお問合せ下さい)

